地元民による赤目滝の楽しみ方
お盆。
アクトスが休みなので、かわりのトレーニングとして赤目滝を歩くことにした。
お盆なので、早めに行かないと駐車場が満車になる恐れがあったので、9時半に現地着。
まずは、赤目自然歴史博物館へ。名張・赤目の主要な歴史をコンパクトにまとめてくれている。ここは、地元の方たちが来るといいなと思う。郷土の歴史は、まちのアイデンティティみたいなものだから。私は、黒田の悪党を復習。
そして、滝へ。
時々来るので、年間パスポートを購入。
今日は、昼飯は戻ってきてからにしようというプランだったので、食べ物は持たずに滝入り。写真は、そんなに撮らないでおこうと思いながら、ついゴツゴツした岩を撮ってしまった。確かこれが溶結凝灰岩。。戻ったら、赤目自然歴史博物館で、地層のことを再読することした。
雨が降ったあとだったけれど、水量はそう多くはなかった。荷担滝で折り返し。いい感じで汗をかいた。
今日のもう一つの目的は、SANKAKUカフェのバスクチーズケーキをゲットすること。おいしいらしいと聞いていたので、前から食べてみたかった。持ち帰りで購入して家で実食。おいしかった!
あと、上田屋さんで、忍者の衣装”鎖帷子(くさりかたびら)”が、ひっそりと展示されていた。忍者は、スパイのような存在。だから、名張の忍者は、あまり主張しないのだろうなと、思いをはせた。
0コメント