名張駅ホームの表示標駅のホームの発車表示標が、パタパタ(ソラリー式/反転フラップ式)からディスプレイ式に変わっていく流れであることは、鉄道好きには寂しくもあります。近鉄でもその流れが、もうここまで。名張駅では、上本町方面のホームが、少し前からディスプレイ式に変わりました。改札口前の表示標は、東口・西口いずれもディスプレイ式に変わっています。通勤時に、伊勢志摩方面のホームのパタパタがまだあることを、最近はいつも確認してしまう私。ディスプレイ式に変わるのはもう時間の問題と感じ、変わらないうちに、今日パタパタを写真に収めました。13Feb2019トキメキ風景
赤目四十八滝 紅葉めぐり11月18日(日)に、赤目四十八滝を散策。お目当てはもちろん紅葉。四季折々の楽しみ方がある赤目四十八滝ですが、中でも紅葉の季節はもっともたくさん人が集まる季節。この日も、駐車場まで若干渋滞するなど、たくさんの人が訪れていました。赤目の魅力は、なんといってもマイナスイオンたっぷりの空気感。せせらぎの音をBGMに、散策道を歩くのはなんとも心地いい。荷担滝(にないだき)まで歩いたんですが、歩き進めるごと点在する紅葉が次々と現れて、変わっていく渓谷の様は、絵巻のごとし!写真でお伝えします。20Nov2018名張で体験トキメキ風景
暮らしのまち私が毎日の通勤に使う近鉄大阪難波駅には、名張への移住促進PRの電光広告があります。先日、新しいパターンに変わったことに気がつきました。田園ののんびりキレイな風景。30Sep2018トキメキ風景
澤佐酒造さんの外観が好きです夏見の酒蔵、澤佐酒造さんの建物は、国道165号から見えます。白い壁にカタカナで「サングウ」と書かれ、建物の上部には煙突があります。この国道から見える澤佐さんの外観が風情があって好きなんです。国道からいつも「いいな」とチラ見しながら通り過ぎます。03Sep2018トキメキ風景
錦生で馬と遭遇!錦生・赤目をぶらり探索「錦生で馬がいるんですね」こう聞いたのは、2年前。大阪から名張に探索に来ていた友人が言っていた言葉。地元にいながら知らず、ずっと気になっていた。一度探してみようと、おおまかな情報をもとに、名張市錦生地域を探索してみることにした。カメラを持ってぶらり。18Aug2018名張で体験トキメキ風景
赤目四十八滝ライトアップ&キャンドルナイトお盆の間、赤目四十八滝ではライトアップ&キャンドルナイトが開催されていました。里帰りしている甥っ子たちを連れてぶらり。いつもとひと味違う赤目四十八滝を楽しみました。次のライトアップはたぶんクリスマスの季節!16Aug2018名張で体験トキメキ風景