2021.11.28 10:10高田竹弥展 「PATINA」を鑑賞百合が丘にあるセンサートギャラリーで高田竹弥展「PATINA」を鑑賞してきた。パンフレットのキャプションにはうつろいゆく自然の姿、記憶や思考こころの葛藤の端と端を結びつけるカンバスに落とした絵の具の層は新しい章となり全体的な物語が展開するまで今と前の章を行き来する時間軸は直線にな...
2021.11.24 10:58さをり織り展覧会を鑑賞NPO法人あぐりの杜が実施している、さをり織りの展覧会を見学してきた。さをり織りを説明するのが難しいので、日本障害者リハビリテーション協会 情報センターのホームページから言葉を借りると、さをり織りとは「1968年に大阪で城みさをによって創始されたもので、簡素な木製織機に張った数百...
2021.11.23 09:58地元の宿で泊まってみた地元の山水園という旅館に泊まってみた。なかなか地元の旅館に泊まるということはないと思う。地元なので帰ろうと思ったら帰れる距離。普通なら泊まることはなかなかないと思うけれど、ちょっとしたきっかけがあって今回泊まることになった。遠くに旅行すると、交通費もかかるし、移動に時間がかかる。...
2021.11.22 11:11幽玄の竹灯りを鑑賞赤目四十八滝で行われていた「幽玄の竹灯り」を見に行ってきた。夜6時ごろ。遅い時間にもかかわらず、たくさんの家族連れやカップルが来ていた。竹筒に穴を開けて模様を描いたものを中から照明を照らすことで、様々な光の形が楽しめる。たくさんの竹筒が並んでおり、昼間とは違った幻想的な世界が広が...
2021.11.21 11:14香落渓を散策親戚が名張に来ていた。家で過ごしている間、先日NHKで名張を紹介していた番組の録画を一緒に見た。見た人のほとんどがよかったと言っていた好番組を見た後のお出かけは番組でも紹介されていた香落渓。青蓮寺ダムの上流で遺構はこの辺りかなと話をしながら香落渓へ到着。柱状節理や色鮮やかに染まっ...
2021.11.14 09:46秋のススキと名張川昨年、ある写真家さんが名張を訪れていました。その際撮影した写真は、今年発売された写真集に3枚収められています。そのうち一枚は、名張川のススキを撮った写真。そのことを思い出して、私も撮ってみました。その写真とは違うアングルです。ススキって、光が当たると光って見えるんですよね。
2021.11.03 11:03青空の下行われた「名張学園祭」名張学園祭を見学。朝日公園に設置されたステージで、学生たちがダンスやパフォーマンスを披露したほか、飲食ブースもあり、食べながら学生たちによるライブを楽しむことができました。昨年から始まった名張学園祭。ゼロからのスタートだった昨年は、特にエネルギーがいったと思います。思いを持って始...